お知らせ一覧
空気清浄機を設置いたしました
日本赤十字社を通じて、トルコ・シリア地震へ寄付をいたしました
新年明けましておめでとうございます
テレビ朝日「ザワつく!金曜日」で紹介されました
-
5月27日(金) テレビ朝日「ザワつく!金曜日」にて弊社の生パン粉製造工程が放送されました。
「パン粉はパンなのか?」の議論が白熱しておりましたが、
雪和食品は、『おいしいパン粉作りは、おいしいパンを焼くことからはじまる』と考えております。
放送を通し、パン粉の製造工程を初めて知った方もいらっしゃると思います。
今後も「おいしいパンからおいしいパン粉作り」を続けて参りますので
これを機会に弊社の製品をぜひ、お手にとってみてください。
最後になりましたが、
テレビ朝日の製作スタッフの皆様、ありがとうございました。
- 掲載日:
2022年5月31日
カーボンニュートラルへの取り組み
オンリーワン企業
新年あけましておめでとうございます
創立75周年
-
雪和食品は本日8月3日、創立75周年を迎えられました。
改めて創業者をはじめ、会社並び工場を運営された諸先輩方に、感謝申し上げます。
そして日頃より支えてくださるお客様のお陰様をもちましてこの日を迎えられました。
先日、お客様からこんなお手紙を頂戴しました。
「今までは安いパン粉を何となく使っていました。
でも、冷めてもおいしいパン粉のパッケージを見て思い切って使ってみたところ、おいしかったです。
フライを食べるのが楽しみになりました。」
さらには「この製品を作ってくださり、ありがとうございます。」
といったお言葉が書かれており、従業員一同、大変感激いたしました。
この場を借りて、心より御礼申し上げます。
昨年から続くコロナ禍はまだまだ厳しい状況が続いています。
医療従事者の方をはじめ、たくさんの方がご尽力される中、
私たちできることは感染対策を油断することなく、継続すること。
そして、来たるアフターコロナで
皆様がおいしい食事を囲むその場に弊社製品を使用していただける様、
たゆまぬ努力を続けていく所存でございます。
今後もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 掲載日:
2021年8月3日
ISO22000再認証審査
レシピ動画公開! かたち色々フレンチトースト
-
この度、YouTubeにレシピの動画を公開しました。
↑こちらをクリックしていただくか、YouTubeにて「雪和食品」と検索するとご覧いただけます。
揚げ物のイメージが強いパン粉ですが、おいしいパンを焼き上げることにこだわった
雪和のパン粉ならではのレシピ動画となっております。
お好きな形にできるのも特徴です。ぜひ、お試しください!
また弊社商品を使った他のレシピもホームページにて公開中です。
下部の「レシピ」をクリックするとご確認いただけます。
- 掲載日:
2021年4月22日
東京ケアウィーク’21に出展いたしました
-
3月17日(水)~19日(金) 東京ビックサイト 青海展示棟にて開催された、
東京ケアウィーク CareTEX東京‘21の「ケアフード東京」に出展いたしました。
この展示会は高齢者向けの食に関する商品・サービスの展示会となっており、
弊社は新商品である「パン粥用ほぐしパン」をご案内する機会となりました。
「パン粥用ほぐしパン」には以下のような特徴があります。
雪和食品の企業理念は 『たのしい食卓を創造する』
食は生きるために欠かせないことです。
だからこそ、年齢や体質、宗教などの理由で食べられないという状況を少しでもなくし、
皆様が安心して、たのしく食事ができる製品づくりをすることが弊社の役割だと考えています。
今後ともその思いを忘れることなく、製造を続けてまいります。
どうぞお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
- 掲載日:
2021年3月24日
乾燥設備を一新しました
【新年のご挨拶】 本年も宜しくお願い申し上げます
ISO監査を受けて
-
雪和食品はISO22000維持審査を2日間にわたり受けました。
食品安全マニュアルという書類の精査、並びに製造現場のチェックでした。
今回の審査の要求規格は更にアップグレードに改定されており、
会社を取り巻くすべてのステークホルダー・利害関係者を明確にし、
そのニーズに応え、より安心安全な食品をお届けすることになります。
新規の要求事項の一例として
「食品安全目標を達成するためにどのような活動をするか」という
好機を更に増大させ、危機を低減させるためにはどういった活動を実施し、目標設定にするか。
定めたポイントを観測して検証を行い、達成する為に具体的な目標にすることと定められました。
また、その達成計画についての詳細(いつまでに、どのように)も要求されました。
更に、外部コミュニケーションとして、外部とのやり取りの記録やその保持も要求されています。
- 掲載日:
2020年11月27日
おいしいパン粉は、おいしいパンを焼き上げることから…
-
本日、社内で製パン講習会を行いました。
・原料となる小麦粉の種類や、イーストなどの副原料の役割とその調整法
・「100%中種法」について
・パン粉の種類(電極式と焙焼式)について
学びました。
弊社の製品は
「ハラールに対応した植物性ショートニングの使用」
「アレルゲンとなる卵・乳を使用しない」
「食感が柔らかくなる100%中種法」
「パンとしても風味や食感が味わえる焙焼式」
で作られたパンからできており、
多くの人がおいしく・安心して召し上がれるものとなっております。
この講習会でこだわりの製法と、パン粉を作る上での製パンの重要性を
再認識することができました。
今後もこのような研修を続けていき、「今日も1日最良のパンを焼く」努力をしてまいります。
- 掲載日:
2020年10月8日
新型コロナ・インフルエンザ対策
パン粉工場見学に動画をアップしました
-
パン粉の製造工程動画を「パン粉工場見学(製造工程下部)」のページに追加しました。
工場工程動画←こちらからもアクセスできますので是非、ご覧ください。
- 掲載日:
2020年9月4日
台湾民主化の父
故郷に想いをよせて
-
新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言は解除されましたが、
第2波への緊張感、元の生活にはなかなか戻れない中でのストレスを
世界中の人々が抱えています。
今、「心の免疫力を高めること」は感染防止対策と同じくらい大切なことだと考えます。
先日の朝礼では、日本の代表的な唱歌である「故郷」を皆で歌いました。
兎追ひし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今も巡りて 忘れ難き故郷
如何にいます父母 恙無しや友がき 雨に風につけても 思ひ出づる故郷
志を果たして いつの日にか帰らん 山は青き故郷 水は清き故郷
この歌にはかつて過ごした故郷を想い、家族や友人を心配する様子、
また「いつの日か、あの故郷へ帰ろう」という想いが込められています。
今はなかなか難しいですが、故郷へ帰れる日は必ずやってきます。
その日まで楽しかった思い出を振り返ったりして、心の健康も保っていきたいものです。
- 掲載日:
2020年6月4日
業務用小麦粉類の栄養成分表示
コロナに負けずに生き抜こう!
-
新型コロナウイルスの影響が拡大し、
弊社がある千葉県を含め7都府県が緊急事態宣言の対象となりました。
写真は東日本大震災発生後、新聞に掲載されたものです。
井戸水を汲んで瓦礫の中を歩き、家族に届けるのでしょうか。
唇を噛みしめる少年の姿には「生き抜く!」という決意が感じられます。
社内にもこの写真を掲示し、
「目に見えないコロナウイルスに負けない」という決意を改め、
感染拡大防止の強化に努めています。
また医療関連の皆様をはじめ多くの人が尽力し、この国難を乗り越えようとしています。
生きていく上で欠かせない「食」に携わる企業としましては
皆様の日常がいち早く平穏なものとなり、
「安心」「安全」で「たのしい食卓」を「みんな」で囲める日が来ることを祈念し、
製造を続けてまいります。
- 掲載日:
2020年4月9日
【新年のご挨拶】 本年も宜しくお願い申し上げます
CSR(企業の社会的責任)
-
『noblesse obligeノブレス・オブリージュ』とは 貴族に自発的な無私の行動を促す義務です。
『高貴なる者の義務』です。
ヨーロッパの騎士道精神で第一次世界大戦では王族、貴族、騎士の戦死率が
平民に比較して高かったと言われています。
雪和食品は企業の社会的責任 Corporate Social Responsibility(略称:CSR)の一端として、
事業活動を通じて、社会貢献させていただいています。
家庭内暴力から避難してくる施設への寄付、知的障害者の施設、
江戸川クリーン作戦への参加、公益財団 松戸みどりと花の基金への協力、
ロータリークラブ活動を通して各種奨学金への寄付などです。
松戸警察署、松戸税務署、松戸消防署、労働基準監督署、松戸保健所などへの
各種の協力は惜しみません。
継続して、ささやかですがアフリカの少女(マスレッシャちゃん)を
プラン・インターナショナル・ジャパンを通して支援し続けています。
6歳(支援開始時)の写真
13歳の写真・医者を目指しています
- 掲載日:
2019年9月9日
創立73周年記念食事会
5月24日 新入社員歓迎会を行いました
新年あけましておめでとうございます。
エチオピアの少女との交流
松戸全市工業会 ボウリング大会
ISO22000再認証審査をクリアしました
新入社員歓迎会
4月2日 入社式を行いました
-
「凛々しさと初々しさの入社式」
髙橋社長 挨拶
【健康】【よき社会人となる事】【継続的な学習】
“皆で成長して行きましょう”
伊原会長 訓示
・天国に宝を積みなさい
・パーソナリティは最高の戦略
雪和食品は新たな仲間とともに、より一層の品質向上を目指し、精進して参りますので
今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 掲載日:
2018年4月2日
本年も宜しくお願い申し上げます
会長・社長就任 社内祝賀会
寺嶋取締役 ガバナー就任
テント増設工事
募金箱の設置
-
『松戸みどりと花の基金』の募金箱を事務所入口に設置いたしました。
- 掲載日:
2017年5月11日
展示会レポート(2月15、16日)
松戸クリスマスファンタジー2016に協賛
ポケットマネークラブへの寄付
ブランド意識
新年のご挨拶
8月3日、満70歳
-
お陰様で会社が存続できまして、「8月3日、満70歳」を迎えることができました。
お客様、仕入先、物流会社、建設や機械・電気、金融関係、友人、同業者、親戚、OB・OG、
社員やパートなどなどすべての関係者に心より感謝いたします。
”70年前の昭和21年8月3日はどのような日か”
天皇陛下の人間宣言、堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍びの時代。
吉田内閣による新憲法発布。
巷にはおなかをへらした人があふれ、皇居前での米よこせデモ、子供は皆、栄養失調。
そのような中、配給小麦粉による学校給食にパンを提供すべく会社を設立しました。
統制経済の中、ないないづくしの創業であったかと思われます。
100周年に向け努力を惜しまぬ決意をいたしました。
今後もご指導、ご愛顧を賜りたくお願い申し上げます。
- 掲載日:
2016年8月8日
ISO22000の維持審査を受けました。HACCP義務化はクリアです。
-
審査の結論日付29/06/2016今回審査の範囲において、貴組織マネジメントシステムに不適合事項はなく、規格要求事項等の 審査基準に適合している事が検証された。また、システム/プロセスの運用状況、有効性/妥当性についても認証を阻害する重大事案はなく、本報告書をもって認証維持の推薦をする。
今後ともに品質を維持する努力を継続いたします。食品安全チーム - 掲載日:
2016年7月1日
健保だよりに掲載されました。
【ものづくり補助金活用セミナー】新聞記事になりました!
ちばぎん「ものづくり補助金活用セミナー」にて講演
-
3月2日、千葉銀行 本店で開催された「ものづくり補助金活用セミナー」にて
弊社の高橋常務が活用事例について講演いたしました。
- 掲載日:
2016年3月4日
プチパン・1斤パンの製造を本格的に開始します。
-
2016年2月よりHALALに対応した、
プチパン・バンズ・ドッグパン・食パン(1斤)の製造を開始いたします。
(卵・乳不使用)
- 掲載日:
2016年2月15日
【エチオピア支援】干ばつがつづく地域への食糧支援
-
アフリカ・エチオピアでは、エルニーニョ現象により雨が降らない日が続き
深刻な干ばつが発生しました。
畑や地面は干からび、農作物は収穫できず、水や食糧が不足する危機に直面しています。
弊社では食糧支援として公益財団法人プラン・ジャパンを通し、寄付をしました。
- 掲載日:
2016年2月15日
本年も宜しくお願い申し上げます。
-
---------------------------------------
【過去4年の年賀状】
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
- 掲載日:
2016年1月5日
映画「海難1890」 ケバブイベントにパンを提供!
商工会議所会報誌に掲載されました。
地方銀行フードセレクション、HALAL EXPOに参加しました。
地域貢献もしています。
日本食糧新聞の戦後70年特集に掲載されました。
ISO22000認証を取得いたしました。
-
2015年9月 HACCPを基本コンセプトにしたISO22000認証を取得いたしました。
ものづくりの土台として国際的基準を満たしました。 - 掲載日:
2015年9月1日
国連WFPを通じて、ネパール地震の被災者への緊急募金に協力しました。
ハラール認証を取得し、日本食糧新聞の一面に掲載されました。卵と乳アレルギーに対応したパンあります。
イカリ消毒さまの「クリンネス」という月刊冊子に伊原社長のインタビューが掲載されました。
【社会貢献】雪和食品からマスレシャちゃんへのお手紙が公益財団法人プラン・ジャパンの公式サイトに掲載されました。
-
社会貢献として会社ぐるみでエチオピアの女の子の教育を支援していますが、雪和食品からマスレシャちゃんへのお手紙が公益財団法人プラン・ジャパンの公式サイトに掲載されました。
http://www.plan-japan.org/topics/supporter/130823br/
マスレシャちゃんのカッワイー写真も要チェック!!
- 掲載日:
2014年7月10日
地球温暖化防止の一環として、工場や事務所の蛍光灯をLEDに変えました。
-
- 掲載日:
2011年12月1日